楽天アフィリエイトのテッパンのキーワードといえば「商品名 口コミ」!
「商品名 口コミ」で上位表示できると、購入意欲の高い人がジャンジャン記事に流入するので、積極的に狙っていきたいキーワードです。
今回は、読者さんが内容を把握しやすく、購入意欲も高まる口コミの紹介方法を超具体的にお伝えします♪
楽天アフィリエイトで口コミを紹介する際のチェックポイント
ずばり
- 悪い口コミも紹介する
- 良い口コミは要素ごとに分けてたくさん紹介する
- 引用タグを使う
- 引用:楽天市場 引用:Amazon などはアフィリエイトリンクにする
以上4点を意識してくださいね♪
悪い口コミも紹介する
良い口コミだけではなく、悪い(商品をいまいちだと感じた)方の口コミも紹介することで信憑性が増します。
悪い口コミも必ず紹介しましょう。
その際、悪い口コミ→良い口コミの順で紹介するとGOODです♪
また、悪い口コミを紹介した後は、悪い口コミのフォローをする内容を添えておくとベストです。
例えば
「ドライヤーの重量が重い」という口コミがあった場合、こんなフォローが考えられますね。
→大風量かつ、〇〇機能が搭載されていて△△シリーズの中で最上位のモデルなので、他の機種に比べて重くなってしまうのは仕方ないかもしれませんね。(仕方ないよね、というフォロー)
→軽さを重視する場合は、△△シリーズで一番コンパクトタイプの〜〜がいいですよ♪(別の商品の提案)
→××のメーカーの同性能のモデルの〜〜も重量は○gで、ほとんど変わらないです。高機能モデルだとこのくらいの重量になるのは仕方ないのかもしれませんね。(別のメーカーの商品でも同じ、という情報提供)
→「重さは気にならない」という口コミの方が多かったので、感じ方には個人差があると思います^^(気にならない人も多い、という情報提供)
あくまで例ではありますが、このようにフォローの文章を入れることで、【悪い口コミを紹介しっぱなし】よりも良い印象を持っていただけ、購入につながりやすくなります♪
良い口コミは要素ごとに分けてたくさん紹介する
良い口コミは、要素ごとにわけてたくさん紹介しましょう。
要素とは?ですが、商品を「良いな」と思うときって、いくつかポイントがありますよね。
例えば
「デザインが素敵」「〜〜の機能が良い!」「お手入れが簡単」「使い方が簡単」などです。
良い口コミをずらっと羅列して紹介するのではなく、要素ごとに小見出しをつけて紹介してあげるとわかりやすいです♪
といってもイメージが湧きにくいと思いますので、この記事の最後に書き方の例をご紹介しますね^^
引用タグを使う
口コミをショッピングサイトから引用する際に、コピーコンテンツとみなされないように必ず引用タグを使いましょう。
引用タグを使うとこんな感じになります。
引用タグを使わずに口コミを掲載していたら、ASPから提携解除されてしまった・・・という話もあります。
自分のブログを守るためにも、必ず引用タグを使って口コミを引用しましょう。
口コミの引用方法は、この記事を参考にしてくださいね^^

引用:楽天市場 引用:Amazon などはアフィリエイトリンクにする
口コミを引用する場合
引用:楽天市場
引用:Amazon
引用:Yahooショッピング
のテキストリンクは、アフィリエイトリンクにしましょう★
意外とクリックされて、クッキー報酬がつきます。
遷移先は
楽天市場の場合・・・口コミ1つずつに独自のURLがついています^^
掲載したい口コミの「このレビューのURL」をクリック。

すると、その口コミだけが紹介されているページに移動するので、そのURLを遷移先に設定します。
Amazon、Yahooショッピングの場合・・・同じ商品であれば口コミのURLは全て同じです
楽天と違い、同じ商品であれば口コミのURLは全て同じなので、遷移先は全て同じになります。
⏬Amazon

⏬Yahooショッピング

以上、楽天アフィリで口コミを紹介する場合のポイントとして
- 悪い口コミも紹介する
- 良い口コミは要素ごとに分けてたくさん紹介する
- 引用タグを使う
- 引用:楽天市場 引用:Amazon などはアフィリエイトリンクにする
を紹介しました^^
ぜひ実践してくださいね。
最後に、私が口コミを紹介するときに実際にどのように書いているかのサンプルを用意しました。
イメージが湧くと嬉しいです^^
↓ここから↓
エルゴアダプトクールエアの口コミや評判をレビュー
エルゴアダプトの悪い口コミや評判
旧エルゴバックルが壊れたため急ぎで買ったので返品しませんでしたが、前向き抱っこができると書いてあるのに出来なかったのが本当に悔しい。そこまで新しいエルゴに詳しいわけではないのですが他にも騙された方いるのでは?
引用:Amazon
エルゴシリーズの中で前向き抱っこができるのは「エルゴオムニ360」「エルゴオムニ360クールエア」です。
この方は、何か勘違いされていたのかな・・・?とも思いますが、そのときAmazonでたまたま偽物が売られていたのかもしれませんね><。。。
心配な方は、楽天のエルゴ正規代理店の「店名」や「店名」で購入すると、確実に本物が届きますよ^^
それでは、良い口コミも紹介していきますね。
エルゴアダプトの良い口コミや評判
メッシュタイプで夏でも冬でも快適
③通気性抜群 メッシュ素材なので通気性抜群です!前は布製品を使用しており、蒸れに悩まされていましたが、こちらの商品は同じ抱っこ紐なのか?!と思わされるくらい、通気性が良いです。
引用:Amazon
もうこれ無しでは過ごせません。軽いし使いやすい。メッシュなので夏場もなんとか抱っこ、つかえています。子どもが年中暑がりなので、メッシュにして大正解でした。
引用:Amazon
長時間つけても肩や腰が楽!
たまたまエルゴを忘れた友人に使っていた抱っこ紐を貸したら、「これ背中とか腰辛くない??エルゴいいよ」と言われました。
後日、エルゴを試してみると驚くほどの安定感で購入を決めました。
種類がいくつもあり悩みましたが、腰の安定感と夏場の涼しさを重視してこれに決めました。
引用:Amazon
主人も利用しています。以前は、赤ちゃんの抱っこ自体を敬遠していましたが、エルゴだと負担が軽く感じるため、喜んで外出時の抱っこを引き受けてくれました。
引用:Amazon
色褪せしない
今まではエルゴは素材が布だったので、周りの方でよく色褪せてるのを見かけて、長く使いたかったのでベビービョルンを購入しましたが、ベビービョルンだと長く使えるというわりに子供が大きくなるにつれて、腰と肩が私は痛くて、エルゴから布ではなくメッシュ素材が出たので購入しました。
凄く良いです。かなり楽ですし、洗っても一夏越しても極端な色褪せもないですし、型崩れしにくくて言うことなしでした。
引用:Amazon
・・・こんな感じで口コミを紹介していってください^^
良い口コミに関しては、一つの要素につき2.3個は口コミを紹介したいですね♪
なお、口コミが長い場合、一部を使ってもかまいません。(改変はNG)
私は、口コミの一部を使う場合、前半や後半のみを使う場合は、(前略)(後略)などは使わず、使いたい部分のみを引用タグに入れています。
途中の文章を抜く際には(中略)と記載しています^^
口コミの紹介に関する参考記事
⏬口コミの引用方法

⏬新商品で口コミがない場合の対処法
